12/31〜1/6
僕が森崎兄弟を知ったのは2015年
前年にリーグ連覇し、2015年のクラブワールドカップを観戦してからだ
確か、テレビ番組での特集とかで双子ということ知り、すごく気になっていた😁
この本もたまたま本屋に行った時に偶然手に取り、読んでみたいと心の底から思った
ピンチはチャンスに変えられる
そんな2人を見て自分は順風満帆なサッカー人生なんだろうなと
勝手ながら思っていた✨
中盤でボールをさばき、ゴールへ向かう2人の姿
/
2人ともきっかけは、小さな不安からだった
- デビュー戦で準備が出来ていなかった事
- 自分が本当にチームに貢献できるのか
- ミスが怖かったから思いっきりプレーできない
こんな小さな不安が徐々に身体にのしかかり
目の違和感
身体の倦怠感
思考力の低下などなど
この間にも
チームがJ2降格を2度経験し、J1に残っても残留争いを常に戦ってきた
「全ては自分の責任」
この状態でもギリギリプレーはできていたが
人と関わりたくない
自分の部屋から出たくない
不眠、疲労が抜けない
やる気がこらない
将来への不安
最終的には自分自身が嫌いになったり
回復してはまた発症という「躁鬱症」に約20年も付き合ってきた
20年もか… え、20年!?😨

まず、悪い部分ではなく良い部分を見てみる事
どれだけ悪くても、いい部分を見る意識を持つ
「不安がない人はいない
不安がある時こそチャンス」
調子のいい時にベストなプレーができるのは当たり前
だけど、調子の悪い時にどれだけベストに近いプレーができるか
考え方を変えるなんて、難しいです😭
しかし、2人から素晴らしいことを教えてもらいました!
ネガティブ思考そのものを変える必要はなく
違う考えを受け入れる!
〜ができない、〜が失敗しそうで怖い… じゃなくて
ここまでできた自分はすごい!
こんな自分も好きだな!と言ってみる
変えなくちゃダメだ!
と変な偏見をずっと持ち歩いていたんだと、気づきました
どんなことも、一旦自分の中に受け入れてみる!
諦めたらそこで終わり
じゃあ、2人の何がそこまで原動力になっているんだろう🤔
/
実際、追い込まれて
何ども引退、サッカーから離れようと思っていたらしいです
しかし
今まで支えてもらった、関係者、チームメイト、周囲の人の気持ちは?
と、落ち込む度に思い返していました
落ち込んでいる時に判断しては後悔する
僕たちには
家族がいる
仲間がいる
待っている人がいる
だからこそ、周囲の人に頼る、助けてもらう✨
僕が後悔したことを思い返してみると
ほとんどが落ち込んでいる時、ネガティブになっている時に判断していたな😰

広島で生まれ、育ち、
兄弟一緒に広島でデビューし、同じチームで引退する
周囲の支えてもらった人々に恩返しがしたい✨
サッカーが好きだから!
同じ気持ち、症状の人に思いを伝えたかった✨
鬱になって、新しい自分が好きになった!成長できた!
これらの想いが強く感じた
諦めた時点でそこで終わり
新しい自分にも出会えない
これから出会うであろう人たちにも出会えない
それ以上に、応援してくれている人にも応えれない
自分の経験
この本に出会うのは必然だっのかも
僕も鬱のような症状に悩まされていた
きっかけは、自分のミスが続いたこと
仕事の予約ミス、お金がない、余裕がない、遊べない、フリーターという不安定な職業
そこから
動悸、不眠、やる気の低下、自信喪失、人が信頼できない、孤独感
しまいには、死にたいまで思っていたことがあります
今でこそ変われたものの、
今も落ち込む日の方が多いと思います

やはり、変われたきっかけは
「自分を認めること」
最初はこんな事もできてるじゃん!
って、良いところを見つけるように意識しました
そこで思いました
「自分という狭い世界では、絶対に乗り越えれない!」
今の考え、見方では通用しないんだと気づきました
たくさんの人に会い、本を読み
今の考えを変えなくてもいいから、考えを受け入れました
友達や信頼できる人がいないと思っていたけど
僕はこんなにも数え切れない人に支えられているんだ!
すごく恵まれているって気付きました
/
やはり、自分を変えたいなら
認めるところからだと思います!
考えを変えるのではなく、受け入れてみる
ピンチだからこそ、チャンスに変えられる
僕は生活、精神、肉体的にも追い込まれたからこそ
自分を見つめ直すことができました!
諦めずに、みんなで夢を叶えてきましょう!
コメント