11/29~12/2
身体の疲労は気にするけど、心の疲労は気にしていますか?
/
このストーリーは今から30年後の2055年。
こうなっているんだろうなと想像しながら読むのが楽しかった😁
この本が伝えたいのは、
「自分が幸せにならないと、救えない人生がある。」と言うこと。
浩平は、研究職として就職したのに、入社直後に不運な事故に遭い、利き手の自由を奪われ、苦手な営業の仕事に回された。
活躍する場が無い、自分以上に不幸な人なんていないんじゃないか?と。
事故のせい、不自由な聞き手のせい、自分は不幸だと思い込んでいる自分の性格のせい、
全て自分以外のせいにしてきた。
そうではないですよね?
自分以外のせいにしてきた、心の弱い、自分のせいです。
ここに気づいた浩平はものすごい勇気を振り絞ったんでしょう、ひしひしと感じます。
みんな悔しい思いをして生きています。
大変なんだとか、自分は不幸なんだとか、自分のことばかり考えて、
他の人が幸せになる機会すら奪って生きている。
自分の幸せがたくさんの人を幸せにするにも関わらず、そう思って生きている人も少なからずいると思います。
まずは全て自分の責任なんだと認めて、自分が幸せになる方法を見つけましょう!
/
自分が幸せになったところで…誰も興味ないよ、見ていない。
僕はこの考えでした。
自分が幸せになりたい!
けど、自分なんて誰がみているんだろう?見られるだけでも恥ずかしいし…
こんな考えをおさらばしようと思ったのがこの本です✨
まずは、嬉しかったことをSNSで発信することから始めました
そこから、人に話してみたり、態度にも出してみたり😂
こいつ、めっちゃうざい奴やん。こういう人がいたでしょう。
しかし、自分が思っていた以上に
「僕のの頑張りを見て、自分も頑張ろうと思った!」
「僕の楽しい姿を見て、嬉しくなった!」
他にもたくさんの反応があったんです🤭
少なからず自分の幸せが、他の人の人生を動かしているんです!
自分のことばかり考えるのを辞めて、今目の前にいる人達を幸せにしてあげましょう!

そして、本の重要性です
僕たちは日々、ストレスや嫌の事、イライラなど、体が疲れるのはもちろん、心も汚れていきます😨
さて、心の汚れを取るためにはどうすればいいでしょうか?
身体は、お風呂に入ったり、ストレッチしたり、マッサージに行く人もいますよね?
正解は人それぞれですが、その一つに「本」があります💪
本は、現実の世界から本の世界に入り込んで考えをリセットできます
その本の向こう側には、本それぞれの世界があります。
たくさんの世界を知り、自分を広げ、色々な考えを持つ。
大切な人を幸せにするために、知識も、物事の見方も、今の自分より少しでも深い見識を持っていた方がいいですよね
少しでもいいので、心を洗う時間を作りましょう!

最後に本に出てきた言葉をいくつか紹介します!
「人生という同じ旅路を歩んでいくのであれば
ただ真っ白く、ただまっすぐな廊下という目標に向かうより
知識という森の中を色々な景色や風、暖かさや匂いを楽しみながら歩く方が幸せになる」
何もない、不自由な人生なんて退屈ですよね!
/
「今、目の前にそびえ立つ苦しみの壁は、これまでの人生で最大級の壁です。
だから、恐ろしく、苦しく、逃げ出したくなるのは当たり前。
でも、これからの人生で乗り越えていく壁の中では一番小さな壁です。」
その当時はすごく辛くて苦しかったことでも
今振り返って見ればどうってことない事です!大丈夫!
コメント