先日、「ブルーロック」というサッカーアニメを見ていた時のこと
主人公が試合に負けた理由の一つとして
「運」と語る場面がありました
ここで
「運」は偶然ではなく
必然なんだと話しているシーンが印象的だったので
「運」について書きたいと思います
運とは
“お前らは鳩にフンを落とされたことはあるか?“
“夏祭りの出店のくじ引き、悪徳店主が当たりを一枚も入れてなかったとしたら、そのクジで「ハズレ」た奴は運が悪かったと言えるか?”
こう語る場面があります
このふたつの話の共通点として
先に気付けていたら、避けれたもの
フンを落とされた事も
上を見れば鳩がいること、地面を見ればフンが降りてくることが分かる
あたりがそもそもなければ、引かないという選択ができるということ
鳩のフンを落とされた
あたりがでないくじ引きをした
このことから
「運」はどこでも存在するのではなく
落ちる場所にいる人にしか舞い降りない
運、チャンスを掴みたければ
掴めるように行動すること
ただ、待っているだけでは
運も来なければ、チャンスも舞い降りないです!

全ては必然
この言葉と自分の経験から
運は偶然ではなく、必然だと思います
学生の頃
ホッケーの試合や、サッカーをしている時
「あそこにいれば、チャンスだったな」
「あのボールは予測不可能だから、相手に渡っても仕方ない」
などなど
皆さんも一度は思ったことがあるはず
しかし
一瞬のチャンスをものにしたり
予測不可能なボールをものにする人の差は
もうわかりますよね!
運を掴む行動をしたから
行動したことで
運が落ちる場所に素早くいることができた
運が悪かったと嘆いている人よりも一歩先に
運を掴む人がいる
たまたまなんて存在しない
無意識に、もしくは意識的に
動いた人しか見つけれないから

運が必要な理由
よく「あとは運が必要になる」
と、大事なことや、重要な場面の時に
言われたりしませんか?
「運」についてまとめていた今
その理由がはっきりしました!
普通にやってきた事をすれば
期待通りの結果を手に入れれます
しかし
その期待以上の結果を手に入れるために
想像もしないチャンス、運を掴むために
それらが落ちてくる場所に動いて、自らが居ること
自分達でも予想のつかない
「何か」
を掴むのも、行動するからこそ

結果
行動する人のみ、運が味方をするんです!
運が悪かったとばかり言っている人は
多分その程度の人なんだと
まとめている間に思いました
今以上に活躍したいなら
運をもコントロールできるくらい
動いて
掴む準備をしていることが
大切なんだなと感じました
コメント