全てに通ずる「準備」

経験から

これは自分が日記をつけている時に気づいたことです!

普段、1日の終わりか、翌日の朝に日記をつけています。その日の出来事であったり、反省やこれからの目標。その時に思ったことをブワあっと殴り書きすることも(笑)

そんな日記をいつものように書いていた時のこと。

準備の大切さ

出かける時の準備、仕事の準備、運動の準備…

僕は朝早く起きていろんな事をしたいと思って、朝の5時にアラームをかけています。眠たい目を擦りながら、ヨガをして、本を読んで、1日の日程を確認して…

気づいたら6時、7時という日もあります。というか、遅く起きてしまうことの方が多いです(笑)

なんでだろう…そう思いながら日記をつけていました

今日は気づいたら7時になったいた。何もできず仕事に出かける準備で朝の時間が過ぎていく。そういえば昨日は夜遅くまで起きていたな、自分の体のケアもしていなかったな。

食事も時間がなかったから、コンビニで済ませたな、

こんな事を書いている、その瞬間でした。

自分はずっと寝坊をする準備をしていたんだ!

そりゃそうです。夜遅くまで起き、体のケアをしていないから疲労が溜まり、コンビニだったから栄養が不足して…

早起き以前に、しっかりと寝坊の準備をしていました(笑)

いろんな準備

自分は普段、鍼灸師としてお客様の身体を整えたり不調を直していますが、その会話のなかで気づいたことがあります。

自分の家族で腰が痛いと言っていたので治療をしていた時のこと。なんで腰が痛くなったんだろうと注意深く会話を聞いていました。

ずっと同じ姿勢で過ごし、運動は全くせず、体のことは後回しだからケアはしない、お風呂に浸からず、毎日のようにシャワーを浴びている…

そう、腰が痛くなる準備をしていたんです

他にも、最近出費が多いなと自分自身感じていました。

ふと日記にこのことについて書き出してみると、これも出費が多くなる準備をしていました

収支の管理は甘く、何も考えず買い物をし、欲しいものがどんどん増えていく…

もし、うまくいかない時や思い通りにいかない時に思い返して見てください

うまくいかない準備、思い通りにいかない準備をしているんです

準備以上に大切なことはない

自分自身、個人で仕事をしているので準備の大切さは身にしみて感じています

大切な用事があればそれまでに準備をしておく、1時間という施術の時間をどうやって価値を提供するかを考え準備しておく

これは何回もあったんですが、お釣りの準備をギリギリまでしていなくて、余裕なくお客様を出迎えたのも何回もありました(笑)

これは前々からわかっていましたが、「後からでいいや」とずるずると後回しにしていました

上手くいくかも準備にかかっています。

そして準備がしっかりできていたら、自信に繋がります。

当たり前だけど、準備はしっかりしよう。そして、自分の価値を高める為にも、準備をコツコツしていこう!

他の人からしたら当たり前に思っていたことを、つい最近になりやっと気づいた8月でした。

PS,
僕は宿題や課題を最終日ギリギリまで残して、最後の方で後悔するタイプでした

宿題や課題の多さにイライラしていたけど
今思えば、これも「準備」していました

コメント

タイトルとURLをコピーしました