10/21(土)「チャレフェス」

経験から

10月21日。島根県の田舎町「三沢」

ここでこれから一歩を踏み出そうとしている若者が集まり「チャレフェス」というイベントに参加しました!

自分は普段、鍼灸師をしているので整体・鍼灸の体験をしました。

他にも、自分の同級生が「焼き菓子」を作り、販売したり

子供を対象とした「子供ゲーム」、理学療法士を目指す学生が「体力測定会」をそれぞれやりました!

このイベントの想い

最初は「起業じゅく」という、地元で起業を考えている人が集まる勉強会がありました。

その勉強会の会を重ねるごとに

この教わった知識と熱量を元に、何か一歩踏み出したいな」と、思ったことがきっかけで

なかなか新しい事に踏み出せない人が、気軽に踏み出せるような場として、メンバーが集まりこういうきっかけを作ってもらいました!

普段過ごしていて、なかなか新しいことに踏み出せない人が多いんじゃないかな?

  • 料理を作ることが好きだけど、活かせる場がない
  • 自分の中でアイデアはあるけど、表現できない
  • アイデアを形にはできたけど、どうやって提供したらいいかわからない

僕もその1人でした。鍼灸、整体をひっそりと個人でやっているはいいけど、もっといろんな人に体験してもらいたい!でも、自分1人だけでは限界がある…

そんな想いを持った人が今回集まり、一歩、いや「半歩」踏み出す場ができました!

この「半歩」が重要なんです(笑)

めっちゃ準備をして、自分で許可だったり、費用、設営、売り上げがどう…。やっとの思いで一歩を踏み出すのではなく

いいじゃん!やっちゃいなよ!」と、軽い気持ちで参加することを決め、同じ気持ちの仲間がいるからみんなで1人の事を決めていく。

そんな軽い気持ちで始まり、一緒になって形にしていって、実際にたくさんの人が笑顔になりました!

準備段階からみんなで意見を出し合いながら、徐々に形になりました。

みんな違う職種だからこそ、自分にはない視点から意見をくれるので本当に参考になりました!

正直、イベントギリギリまで具体的に何をしようか迷っていた節があるんです。(前から考えを練っとけよ!って話だけどね笑

で、みんなでオンラインミーティングをした時にいろんな意見をもらって何を提供するかが固まりました。

違う分野、違う道を歩いているから全然参考にならない!と、最初から選んでいたら一向に進まないです。まず、受け入れてみることが大事!

変化した部分

僕自身、めっちゃ緊張してました(笑)

初めてのイベント、初めて出会う人達。頭の中で何回イメトレをしたかわからないくらい。

でも、このイベントは僕自身にとって大きな意味があります

僕なりにやるから大丈夫!と、全部1人でやろうとしていた部分がありました。しかも、同じ分野の人に言われるなら受け入れるけど、違う分野の人に言われると受け入れられない。

という取捨選択人間でした。

自分なりにやろうと“1人で“やった結果。うまくいかず孤立するという結果が見えているにも関わらず。

だからこのイベントは自分にとって大きなきっかけになりました!

自分では苦手な「人に頼る」「人の意見を受け入れる」「主体的に行動する」「自分の意見を出す

今まで避けてきたことが今となって降りかかりました(笑)

人に頼る」この部分が一番変化したところ。

まず、いろんな人に自分を知ってもらう場に呼んでもらったこと。

自分に足りない事について意見をもらったこと。

自分の意見をまっすぐに受け入れて、話を聞いてもらったこと。

頼ったことは数知れず。たくさんの人の力を少しずつ借りて、納得のいく自分の形にできました!

頼ることでこんなにもスムーズに、うまくいくものかと。今になって知りました(笑)ありがとうございます😊

文字通り、自分の殻を少し破れた気がします

まとめると…

イベントに参加して本当によかったです!

仕事に繋がったり、自分をたくさんの人に知る機会にもなったことも嬉しいですが。

自分が一歩成長できた部分が一番大きいです!

「面白いことをやりたい!」

と、少しでも思う人はぜひ一緒に面白い事をやりましょう!

自分の知らなかった「やりたい事」が見えてくるはず。

さて、次はどんな事を企画しようかな🤔

PS
中学、高校の同級生が参加しました。

始まりは地元のバーで離していた時のこと。
「焼き菓子」など料理を作ることが好きな彼に、このイベントをやるからやってみないと冗談半分で話をしました。

そしてイベントのLINEグループに同級生が入っていることにびっくり!
こんな場に参加するような人じゃなかったから。

「何か面白い事をやってみたい!自分の得意分野で試したい」
と、強い思いがあったんです。
同級生ほど、一緒になってイベントをするって本当にやる気が上がるんです(笑)

また

コメント

タイトルとURLをコピーしました